ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
教育における統計の利用
|
書いた人の名前 |
近藤次郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
東京教育研究所
|
しゅっぱんねんげつ |
1953.4 |
本のきごう |
SN371/00038/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011539935 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
分子遺伝学 デオキシリボ核酸 遺伝子工学
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN371/00038/ |
本のだいめい |
教育における統計の利用 |
書いた人の名前 |
近藤次郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
東京教育研究所
|
しゅっぱんねんげつ |
1953.4 |
ページすう |
176p |
おおきさ |
22cm |
ぶんるい |
3718
|
いっぱんけんめい |
教育統計学
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110114640 |
ようし |
わが国の分子生物学の草分けである著者は、DNA研究の進展が食糧、医療、環境など人類が直面するさまざまな問題にいかに有用か熱を込めて語る。が一方で、ヒトの性格も知能もDNAに大きく依拠していることが益々明らかになり、しかもDNAの操作が容易になったら、従来の「人間の平等」を前提とした社会システムは崩壊するのでは、という危惧も隠さない。本格的な「DNAの時代」を前にした、まさに「期待と不安」に満ちた未来予測の書だ。 |
もくじ |
第1章 DNAが明かす生命の秘密(DNAの時代が始まった DNAは体のどこにある? 生命の情報とは何か ほか) 第2章 DNAが暮らしを変える(遺伝子を変える時代 遺伝子組み換え農作物は安全か 地球上からDNAが消えていく ほか) 第3章 DNAの時代の光と影(ここまできているDNA鑑定 ヒトの性格はDNAが決める DNAと知的能力 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
大石 道夫 1935年生まれ。東京大学理学部生物化学博士課程修了後渡米、プリンストン大学博士研究員、ニューヨーク公衆保健研究所主任研究員、ニューヨーク大学医学部教授(兼任)を経て帰国、東京大学分子細胞生物学研究所所長他を歴任。かずさDNA研究所所長(兼理事長)。わが国における分子生物学の草分け。研究業績として遺伝子工学の基礎となる組み換え酵素および大腸菌の形質転換の発見などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ