感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

日本の長い戦後 敗戦の記憶・トラウマはどう語り継がれているか

書いた人の名前 橋本明子/[著] 山岡由美/訳
しゅっぱんしゃ みすず書房
しゅっぱんねんげつ 2017.7
本のきごう 21076/00309/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237164553一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 21076/00309/
本のだいめい 日本の長い戦後 敗戦の記憶・トラウマはどう語り継がれているか
書いた人の名前 橋本明子/[著]   山岡由美/訳
しゅっぱんしゃ みすず書房
しゅっぱんねんげつ 2017.7
ページすう 12,200,56p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-622-08621-5
はじめのだいめい 原タイトル:The long defeat
ぶんるい 21076
いっぱんけんめい 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)   日本-歴史-平成時代   太平洋戦争(1941〜1945)
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 国民それぞれが敗戦に与える意味や解釈の違いが、なぜそのまま戦争の記憶を分断し、混沌とした敗戦の文化をつくるのか。アメリカで教える気鋭の社会学者が比較文化の視点から、日本の「敗戦の文化」を考察する。
しょし・ねんぴょう 文献:巻末p16〜33
タイトルコード 1001710031663

ようし 凄い外務大臣がいた。日露戦争前後7年あまり外相として日本の政治外交を取り仕切り、近代日本を強国に躍進せしめた小村寿太郎。その軌跡をたどり、今日の日本外交を問う。
もくじ 第1章 前半生の雌伏と苦難
第2章 終生の課題朝鮮問題
第3章 満韓問題と東亜の保全
第4章 小村外交が導いた日露戦争
第5章 乃木・東郷と並ぶ小村の貢献
第6章 近代日本の代表的政治家
ちょしゃじょうほう 岡田 幹彦
 昭和21年、北海道生まれ。国学院大学中退。学生時代より日本の歴史および人物について研究を続け、月刊「明日への選択」に「上杉鷹山」「勝海舟」等多くの人物伝を執筆、全国各地で講演活動を行っている。日本政策研究センター主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。