ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
日々コウジ中 続 高次脳機能障害の夫と暮らす日常コミック
|
書いた人の名前 |
柴本礼/著
|
しゅっぱんしゃ |
主婦の友社
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.12 |
本のきごう |
916/02583/2 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
港 | 2631873052 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
916/02583/2 |
本のだいめい |
日々コウジ中 続 高次脳機能障害の夫と暮らす日常コミック |
書いた人の名前 |
柴本礼/著
|
しゅっぱんしゃ |
主婦の友社
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.12 |
ページすう |
127p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-07-280850-4 |
ぶんるい |
916
|
いっぱんけんめい |
高次脳機能障害-闘病記
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
私の夫は高次脳機能障害です。今も夫はそれがわかっていませんが、家族で支えあって生きています-。高次脳機能障害を抱えたちょっぴりユーモラスな夫が巻き起こすエピソードを描いたコミックエッセイ第2弾。 |
タイトルコード |
1001110146980 |
ようし |
腰痛のタイプ別に適切な姿勢や生活動作、運動療法を解説。 |
もくじ |
第1章 あなたの腰の痛みを見分ける―すぐに病院に行ったほうがいい腰痛とようすをみていてもいい腰痛(危険な腰痛 心配のない腰痛 ほか) 第2章 自宅でできること―ようすをみる、といわれても、とても痛いんです。どうすればいいですか?(腰痛に襲われたら ベッドや布団からの寝起き ほか) 第3章 腰痛を克服するための最新知識―あなたの腰痛の原因を知っておきましょう(腰と足の痛み 前屈障害型腰痛 ほか) 第4章 病院で行われること―医師でなければできないことがあります(診断/検査 ようすをみる場合 ほか) 第5章 もう腰痛に悩まされない―日常生活の注意点、問題点を総点検(デスクワーカー 家庭の主婦 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
久野木 順一 1953年生まれ。1978年金沢大学医学部卒業。同年より東京大学医学部整形外科学教室に入局。東大病院、三井記念病院などを経て、1986年日本赤十字社医療センター整形外科に勤務。同病院のリハビリテーション科部長、整形外科副部長。1994年トラベリングフェローとして渡米。1996年日本脊椎外科学会奨励賞受賞。日本整形外科学会会員、国際腰椎学会会員、日本脊椎脊髄病学会評議員、日本腰痛学会評議員などを兼任。専門は、脊椎外科(頚椎症性脊髄症、透析患者の脊椎症、腰痛症、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、妊婦・経産婦の腰痛など)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ