感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Illustrator CSの仕事術 クリエイティブテクニック編  For Macintosh/Windows  (現場の必須テクニック)

著者名 高橋正之/著 叶雅生/著 高岡健吾/著
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2005.01
請求記号 0076/03599/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234619658一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/03599/2
書名 Illustrator CSの仕事術 クリエイティブテクニック編  For Macintosh/Windows  (現場の必須テクニック)
著者名 高橋正之/著   叶雅生/著   高岡健吾/著
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2005.01
ページ数 319p
大きさ 24cm
シリーズ名 現場の必須テクニック
ISBN 4-8399-1425-7
分類 007642
一般件名 コンピュータ・グラフィックス
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914073525

要旨 イラスト、トレース、文字組、ロゴ、レイアウトやパッケージのデザインから、Photoshopとの連携、データのやりとり、出力時の注意まで、豊富な実例を基にIllustratorのテクニックを紹介。
目次 第1章 基本編
第2章 イラストテクニック編
第3章 トレース編
第4章 テキスト・文字組編
第5章 ロゴ編
第6章 レイアウトデザイン編
第7章 パッケージデザイン編
第8章 作業効率化テクニック編
第9章 Photoshop連携テクニック編
第10章 データ連携編
第11章 出力編
著者情報 高橋 正之
 東京造形大学デザイン学科卒業後、1995年高橋正之デザイン設立。各種リーフレット、ポスター制作などの広告媒体からパッケージデザイン、プロダクトデザインなど幅広い分野の仕事に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
叶 雅生
 1967年生まれ。大阪芸術大学卒。泉茂氏(故人)に師事。1991年よりフリー。ディジタルイメージ会員。主な仕事は広告・雑誌・小説の挿絵・CDジャケットなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高岡 健吾
 1967年、東京都出身。京都工芸繊維大学大学院修了後、デザイン計画、編集、DTP制作などの業務を経て、1997年、InhausDS(インハウスディーエス)を設立。インフォメーションメディアの企画+デザインを軸に、エディトリアルやウェブサイトの構築など各種のデザイン業務を推進(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五島 由実
 京都工芸繊維大学大学院から印刷会社の映像研究部へ。企画やデザインを担当。その後専門学校でのCGクラスの講師や教育放送番組のフリップ制作等に携わる。夫と2人でさまざまなコンテンツのデザイン業務に関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 小貴子
 プログラマーを経たのち、インストラクターとして入門コースからビジネス、グラフィック、DTPコースなどの企画・開催を担当。フリーで、講師、個人レッスン、デザイン、執筆の仕事に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。