感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

十九世紀英米詩論集

著者名 岡地嶺/訳
出版者 文修堂
出版年月 1969
請求記号 N931/00043/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111028890一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

33647

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N931/00043/
書名 十九世紀英米詩論集
著者名 岡地嶺/訳
出版者 文修堂
出版年月 1969
ページ数 701p
大きさ 22cm
分類 931
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210086801

要旨 貝塚で発掘された骨のかけらから縄文人の食生活を推理し、遺跡の土の分析から古代のトイレをつきとめる―文献史学、動物学、植物学、生化学、寄生虫学などの研究成果を生かして、埋もれた過去の暮らしを明らかにする環境考古学の、豊富な成果を紹介しよう。日本各地と欧米のフィールドで知的なスリルに満ちた探索が繰り広げられていく。
目次 第1章 食卓の考古学
第2章 土と水から見える古代
第3章 人、豚と犬に出会う
第4章 牛馬の考古学
第5章 人間の骨から何がわかるか
第6章 遺跡保存と環境
著者情報 松井 章
 1952年大阪府に生まれる。1979年東北大学大学院博士課程中退。専攻は環境考古学、動物考古学。独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所埋蔵文化財センター遺物調査技術研究室室長、京都大学大学院人間・環境学研究科客員助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。