感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トリックスターの系譜 (叢書・ウニベルシタス)

著者名 ルイス・ハイド/著 伊藤誓/訳 磯山甚一/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2005.01
請求記号 701/00057/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210617056一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 701/00057/
書名 トリックスターの系譜 (叢書・ウニベルシタス)
著者名 ルイス・ハイド/著   伊藤誓/訳   磯山甚一/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2005.01
ページ数 611,35p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 756
ISBN 4-588-00756-4
原書名 Trickster makes this world
分類 7013
一般件名 芸術   神話   芸術家
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p22〜35
タイトルコード 1009914071514

要旨 ヘルメス、クリシュナ、スサノオなど神話世界のトリックスターから、デュシャン、ギンズバーグなど現代のトリックスター的芸術家までを縦横に論じ、彼らが穿つ穴から広がる充溢と解放の「意識の地下世界」に文化創造の秘密をさぐる。
目次 第1部 自然の罠(食欲の罠をすり抜ける
「これは俺の技なのだ、コヨーテよ。お前の技ではない」
最初のうそ)
第2部 二路線的偶然(偶然の襲来
交差路に佇む神
掘り出し物)
第3部 汚れ仕事(言葉を失う恥辱と恥知らずな言葉
場違いのもの)
第4部 文化の罠(罠を逃れるヘルメス
フレデリック・ダグラスとエシュの帽子
トリックスター芸術と関節
予言)
補遺(ホメロス風ヘルメス讃歌
トリックスターとジェンダー
孫悟空と不死の桃)
著者情報 ハイド,ルイス
 1945年、ボストンに生まれる。1989年からケニヨン大学教授の任にあるが、電気技師、大工、アルコール依存症患者カウンセラーとして生計をたてながら執筆活動を続けていたこともある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 誓
 1951年生まれ。東京教育大学大学院修士課程修了。東京都立大学人文学部教授。イギリス小説専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
磯山 甚一
 1951年生まれ。東京教育大学大学院修士課程修了。文教大学文学部教授。エリザベス朝演劇専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂口 明徳
 1950年生まれ。東京教育大学大学院修士課程修了。大妻女子大学文学部教授。ハックスリを中心とするモダニズム文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大島 由紀夫
 1951年生まれ。東京教育大学大学院修士課程修了。東京商船大学商船学部教授。ジョイスを中心とするモダニズム文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。