感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やさしくわかる少額訴訟・本人訴訟の起こし方とトラブル解決法 もし訴訟になった場合、これだけは知っておきたい基礎知識  (Do books)

著者名 北河隆之/編著
出版者 同文舘出版
出版年月 2005.01
請求記号 3272/00084/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431250899一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3272/00084/
書名 やさしくわかる少額訴訟・本人訴訟の起こし方とトラブル解決法 もし訴訟になった場合、これだけは知っておきたい基礎知識  (Do books)
著者名 北河隆之/編著
出版者 同文舘出版
出版年月 2005.01
ページ数 214p
大きさ 21cm
シリーズ名 Do books
ISBN 4-495-56691-1
分類 3272
一般件名 民事訴訟法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914071412

要旨 他人との紛争を解決するには、まず相手方とよく話し合うことが大切です。しかし、いくら話し合っても問題が解決しない場合には、訴訟という最終手段を行使することが必要になってきます。しかし、実際に訴訟を起こすには、時間や労力というコストだけでなく、現実の「費用(コスト)」が必要になってきます。本書では、「一人で手続きができる」という観点から、時間や労力をそれほど必要とせず、しかも勝てる可能性が高い訴訟の具体的なやり方について、具体的に解説します。おもに簡易裁判所で扱う金銭の支払いに関する典型的なケースを選び、訴状をケースごとに掲載。
目次 第1章 一人でどこまで訴訟が起こせるのか
第2章 訴訟の審理はどのように行なわれるのか
第3章 少額訴訟とはどんな訴訟なのか
第4章 ケース別に訴状の書き方を見ておこう
第5章 訴訟をする際に知っておきたいその他の手続き
第6章 訴訟以外のトラブル解決法
著者情報 北河 隆之
 1951年、東京生まれ。75年、司法試験合格。76年、東京都立大学法学部卒業。78年、弁護士登録(東京弁護士会)。弁護士活動のほか、琉球大学法科大学院の教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。