感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原子力安全白書 平成5年版

著者名 原子力安全委員会/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1994
請求記号 N539/00202/93


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232233197一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N539/00202/93
書名 原子力安全白書 平成5年版
著者名 原子力安全委員会/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1994
ページ数 445p
大きさ 21cm
ISBN 4-17-182568-7
分類 539
一般件名 原子力
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410217684

要旨 グラフィック工芸家・井上由季子さんの暮らしぶりや美しいものを見極める視点、デザインワークを素敵な写真、エッセイとともに綴りました。透ける紙、和紙、色紙、原稿用紙、サンドペーパー…そこにラインを1本引いてみたり、スタンプを押したり。何気ない紙が少し違う姿になって、暮らしに役立つ小物ができたとき、おもてなしに使えたとき、ちょっとしあわせな気分になります。それが紙に手を加える愉しさ。カサカサ、チョキチョキ、ビリビリ…紙音とともに、暮らしの愉しみを見つけてみてください。
目次 1 くらす(自分らしく暮らすこと
夕暮れに部屋を眺めて感じる「美」
暮らしの中の白と黒
点と線がかわいい
指し込む光と空気が決める色)
2 つくる(手の跡が残るモノづくり、モーネ工房から
「つくる」という作業の前にあるもの
材料のしまい方、道具の並べ方
作る形を教えてくれるデザインソース)
3 つかう(箸袋
菓子敷
菓子袋
ラベル
ポチ袋
便せん
ノート
ラッピング
キャンドル)
4 みせる(モノクロの子供の絵
子供の習字)
著者情報 井上 由季子
 グラフィック工芸家。京都でグラフィックデザイン工房モーネ主宰。カードや雑貨の製作、出版物の企画・デザインを手がける。身近な材料を使って暮らしをデザインする提案をしている。また、京都市立芸術大学などで講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。