感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

情報センターの時代 新しいビジネス支援

著者名 緒方良彦/著 柴田亮介/著
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2005.01
請求記号 018/00028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234616290一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

018
専門図書館 情報サービス 図書館(公共)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 018/00028/
書名 情報センターの時代 新しいビジネス支援
著者名 緒方良彦/著   柴田亮介/著
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2005.01
ページ数 194p
大きさ 21cm
ISBN 4-8169-1889-2
分類 018
一般件名 専門図書館   情報サービス   図書館(公共)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914070787

要旨 21世紀は情報活用時代。企業・組織の中枢として情報センターが飛躍する。情報センターの事業経営と業務評価の進め方を詳説。豊富な図表も掲載。公共図書館との連携、情報シンジケートの構築など新しい可能性を提案。
目次 第1部 情報センターと情報サービス(1 なぜ「情報センター」か
2 組織と個人の情報活用)
第2部 情報センターの事業と評価(3 情報センターの事業
4 情報センターを経営する
5 情報センター事業の業務評価)
第3部 公共図書館の新しい動きと情報センター(6 公共図書館の動きをさぐる
7 21世紀の情報センターの使命(展望)をえがく)
著者情報 緒方 良彦
 1929年福岡県生まれ。1956年慶應義塾大学文学部図書館学科卒業。外務省(経済局・大臣官房調査課・電子計算機室)勤務を経て、1971年に株式会社緒方事務所を設立し情報管理などのコンサルテーション業務に携わる。1986年より愛知大学教授に就任、1998年に同大学を依願退職。1958年から青山学院大学・青山学院女子短期大学・東京学芸大学ほかの非常勤講師を兼ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴田 亮介
 1943年東京都生まれ。1966年慶應義塾大学工学部管理工学科卒業、同年株式会社電通に入社、マーケティング局調査部に配属される。以後、研究開発部、資料センター、マーケティングディレクター室を経て、1984年情報リサーチ部長、1992年マーケティング統括局局次長。1994年電通リサーチへ出向し常務取締役に就任、1999年に専務取締役。2003年電通を定年退職し、フリーのマーケティングプランナー、立教大学社会学部の非常勤講師をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。