蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
タイの近代化 その成果と問題点
|
| 著者名 |
阿曽村邦昭/編著
|
| 出版者 |
文眞堂
|
| 出版年月 |
2021.5 |
| 請求記号 |
223/00136/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237932470 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
223/00136/ |
| 書名 |
タイの近代化 その成果と問題点 |
| 著者名 |
阿曽村邦昭/編著
|
| 出版者 |
文眞堂
|
| 出版年月 |
2021.5 |
| ページ数 |
20,245p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
978-4-8309-5109-1 |
| 分類 |
2237
|
| 一般件名 |
タイ(国名)-歴史
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
反政府デモ、首相辞任要求、王室批判など、タイが揺らいでいる。タイ近代化の歴史と現在の問題点を、日本や近隣諸国との比較も織り交ぜ、この地域での経験豊富な元外交官、実務家、研究者が明らかにする。 |
| タイトルコード |
1002110033513 |
| 要旨 |
おはよう、わたし、ペネロペ。きょうはひとりでふくをきて、ようちえんにいくってきめたの。パパとママ、びっくりするかな。さあ、ほんをひらいて。ペネロペがまっているよ。 |
| 著者情報 |
グットマン,アン 1970年、フランス、パリ生まれ。夫のハレンスレーベンと2人の娘と共にパリ在住の絵本作家。ハレンスレーベンとのコンビの絵本「リサとガスパール」シリーズは世界的なベストセラーに。日本でもブロンズ新社から出版され、人気絵本シリーズとなっている。絵本の文章だけでなく、テーマから全体の構成、ブックデザインなど本づくりのすべてに関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ハレンスレーベン,ゲオルグ 1958年、ドイツ生まれ。幼いころからデッサンや水彩画を学び、19歳で初の個展開催後、画家として活躍。日本でも多くの絵本が翻訳出版されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 東南アジア大陸部のシンハラ化
1-12
-
奥平龍二/著
-
2 わたくしの「王様と私」
コラム 1
13-16
-
阿曽村邦昭/著
-
3 カンボジアから見た隣国タイとの関係
17-48
-
今川幸雄/著
-
4 外交儀礼に見る19世紀後半の日暹外交関係に関する一考察
49-65
-
阿曽村智子/著
-
5 ピブーンからサリットまで
近代化と民主化への役割
66-139
-
阿曽村邦昭/著
-
6 周縁から見るタイのネーション形成
黒タイとタイ・ソンダムのはざまで
140-161
-
岡田雅志/著
-
7 タイの国旗と国歌
コラム 2
162-167
-
阿曽村邦昭/著
-
8 タイにおける王室の政治的役割の変化と民主主義の混迷
169-209
-
浅見靖仁/著
-
9 タイの教育に関するあるNGOからの報告
メコン地域の他の諸国との対比
210-217
-
秋尾晃正/著
-
10 タイにおける日本人長期滞在者
218-223
-
太田博/著
-
11 大東亜縦貫鉄道計画の一環としての泰緬鉄道
その過去・現在・将来
224-229
-
柿崎一郎/著
-
12 バンコクの都市鉄道
停滞から発展へ
230-232
-
柿崎一郎/著
前のページへ