感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電話交換信号方式

著者名 鈴木立之/著
出版者 電気通信協会
出版年月 1965
請求記号 N547/00022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111949533一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N547/00022/
書名 電話交換信号方式
著者名 鈴木立之/著
出版者 電気通信協会
出版年月 1965
ページ数 392p
大きさ 22cm
分類 54765
書誌種別 一般和書
内容注記 付:参考文献
タイトルコード 1009610133721

要旨 悩みや葛藤には、隠された何重もの意味や目的がある。それは生の方向性を考え直すたいせつな契機になるもので、悩みを解消するには、その目的を明らかにし、実現を図ることが重要である。本書では、ユング派最強のツールと呼ばれる意識‐無意識間コミュニケーション技法「アクティヴ・イマジネーション」を簡便化した「モバイル・イマジネーション(モバイマ)」の手順と解釈法を紹介。
目次 第1章 悩みや葛藤の正体
第2章 モバイル・イマジネーション
第3章 ショート・リリーフの妙
第4章 ユングの深層心理学とイマジネーション
第5章 動きの階梯
第6章 変容の定着に向けて
第7章 罪と穢れ
著者情報 老松 克博
 1959年鳥取県生まれ。84年鳥取大学医学部卒業。92〜95年チューリッヒ・ユング研究所留学。現在、大阪大学大学院人間科学研究科教授。ユング派分析家。博士(医学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。