感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

100歳「元気生活」のススメ “一生元気”を実現する生き方の処方

著者名 日野原重明/著 三浦敬三/著
出版者 祥伝社
出版年月 2004.12
請求記号 159/02622/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330699051一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/02622/
書名 100歳「元気生活」のススメ “一生元気”を実現する生き方の処方
著者名 日野原重明/著   三浦敬三/著
出版者 祥伝社
出版年月 2004.12
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-396-61231-1
分類 15979
一般件名 人生訓   高齢者
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914065600

要旨 「93歳医者」と「100歳医者嫌い」の意外な共通点とは?私たちの「長生きの秘訣」教えます。
目次 1 みんなが知りたい「元気」で長生きする秘訣(「いま」を懸命に生きる(「長生きしたい」と思ったことはありません
三浦敬三さんの「医者とのつき合い方」は理想的です)
「元気生活」の秘訣(やっぱり「毎日の生活習慣」が一番大切です
「長生きする性格」、「早死にする性格」はあるようです))
2 七五歳からが人生の晴れ舞台(「人生二毛作」どころか「三毛作」の時代です
やりたいこと、楽しいことの見つけ方 ほか)
3 一世紀、一〇〇年を生きて思うこと(いつからか「日本人の優しさ」が失われてきています
人生の修練に終わりはありません ほか)
著者情報 日野原 重明
 1911年(明治44年)、山口県生まれ。京都帝国大学医学部卒業後、同大大学院で循環器学専攻、医学博士。1941年(昭和16年)聖路加国際病院の内科医となり、内科医長、院長代理、院長を経て、聖路加国際病院理事長・同名誉院長、聖路加看護大学理事長・同名誉学長、(財)ライフプランニング・センター理事長。終末期医療の普及、医学・看護教育にも尽力。「成人病」という言葉に代わり、「生活習慣病」という言葉を生み出し定着させるなど、「患者参加の医療」を信条に医療の最前線で時代をリードしてきた。現役医師として活躍するほか、老いてなお成長する75歳以上を目指す「新老人運動」を提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 敬三
 1904年(明治37年)、青森県生まれ。北海道帝国大学農学部卒業後、青森営林局に勤務。青森林友スキー部の選手・部長として活躍。1955年(昭和30年)、51歳で営林局を退職後、東京練馬に在住。(財)全日本スキー連盟の技術委員を務めるなど、日本スキー界の草分けの一人であり、「八甲田の主」とも呼ばれる。11月から5月まで、1年の半分近くを国内外のスキー場で過ごす。還暦(60歳)で海外に遠征して以降、白寿(99歳)でモンブラン山系の氷河バレー・ブランシュ滑降、100歳でひ孫を含めた親子四代でロッキー山脈スキー滑降を達成するなど、節目節目で大きな海外遠征を実現している。世界七大陸最高峰からのスキー滑降を達成し、2003年、世界最高齢(70歳)でのエベレスト登頂に成功した三浦雄一郎氏の父(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。