感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経営者、15歳に仕事を教える

著者名 北城恪太郎/著
出版者 丸善
出版年月 2004.12
請求記号 335/00282/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431191737一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 335/00282/
書名 経営者、15歳に仕事を教える
著者名 北城恪太郎/著
出版者 丸善
出版年月 2004.12
ページ数 202p
大きさ 20cm
ISBN 4-621-07490-3
分類 33504
一般件名 経営   経営者
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914064672

要旨 人生の多くの時間は仕事についやされます。楽しみ、喜びを見出せる仕事に出会えれば、実りある人生を過ごせる可能性は非常に高いでしょう。この本では、著者が中学校で子供たちに語りかけてきた、仕事というものがどういうことなのか、会社を経営するとはどういうことなのか、これからの会社や教育はどうあるべきなのか、そしてそのなかでどう生きていくべきなのかを紹介します。
目次 第1章 仕事とはどういうことなのか(自分のつくったものが役に立つ喜びを知る
社会人と学生はプロとアマチュア ほか)
第2章 経営とは何をすることなのか(会長補佐の仕事で経営者の視点を学ぶ
上に立つことはつねに下に気を配ること ほか)
第3章 これからの会社はどうあるべきか(グローバルな世界で日本企業が生き残るために
日本企業を強くしたのは移り気で厳しいお客様 ほか)
第4章 これからの教育はどうあるべきか(経済界の変化が教育に伝わらない
多くの企業の採用試験では学歴や成績は問われない ほか)
第5章 これからの君たちはどう生きるべきか(人との出会いで「きっかけ」を掴む:学ぶ「きっかけ」を掴んで手段はいろいろと試す ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。