感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

司法大観 昭和42年1月1日現在

出版者 法曹会
出版年月 1967.7
請求記号 327/00172/67


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210791331一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 327/00172/67
書名 司法大観 昭和42年1月1日現在
出版者 法曹会
出版年月 1967.7
ページ数 1325p
大きさ 27cm
分類 327035
一般件名 裁判所-名簿   検察庁-名簿   法務省
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001210129172

要旨 これからの年金論議のために知っておくべき制度の歴史。現在の制度はどのような経緯や社会背景の下でつくられてきたのか。長く公的年金制度に関わってきた著者が、戦前の制度成立前史から今般の改革までを綴った。
目次 第1部 わが国の公的年金制度の歴史(厚生年金保険制度の創設
厚生年金保険制度の再建
国民年金制度の創設
国家公務員共済組合法等の制定 ほか)
第2部 年金制度を考える(昭和六十年の年金改革(昭和六十二年三月)
わが国の公的年金制度の誕生とその発展(平成三年五月)
厚生年金基金の現状と今後の課題(平成五年七月)
厚生年金基金制度三〇周年と企業年金の将来(平成八年十月) ほか)
第3部 資料(法律制定時における理由説明等
統計資料)
著者情報 吉原 健二
 昭和30年東京大学法学部卒業、同年厚生省に入省。年金局長、厚生事務次官などを歴任して平成2年厚生省退職。その後人口問題審議会、社会保障制度審議会、年金審議会等の委員を務め、現在は財団法人厚生年金事業振興団理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。