感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

価格変動とインフレーションの理論

書いた人の名前 J.D.ピッチフォード/著 大住栄治/訳
しゅっぱんしゃ 勁草書房
しゅっぱんねんげつ 1968
本のきごう N3318/00092/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0111615738一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N3318/00092/
本のだいめい 価格変動とインフレーションの理論
書いた人の名前 J.D.ピッチフォード/著   大住栄治/訳
しゅっぱんしゃ 勁草書房
しゅっぱんねんげつ 1968
ページすう 206p
おおきさ 22cm
ちゅうき 監訳:久武雅雄
ぶんるい 331843
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009610057332

ようし カント自然哲学を根底から見直す第二弾!ニュートン以後における力と物質の概念の変遷を歴史的に解明する概念史的研究によってカント自然哲学の三代表作『活力測定考』『天界の一般自然史と理論』『自然モナド論』の真の意味を解読する。
もくじ 序論 カント研究に対するニュートン研究の意義―概念史的またはポリフォニックなテクスト読解
第1章 力と運動―ニュートン受容とカント『活力測定考』の力学観(イギリスにおけるニュートン学派の形成
デカルト主義とオランダにおけるニュートン受容
ドイツにおけるニュートン受容とヴォルフ主義
ヴォルフ力学とカント力学
カント力学とニュートン力学)
第2章 力と渦―ニュートンの引力‐斥力説とカントの宇宙発生論(原子論と自然神学
引力‐斥力説の受容 ほか)
第3章 引力‐斥力とモナド―ニュートン派の引力‐斥力説とカントの自然モナド論(ニュートンの原子論と物質論
キールの物質論と引力‐斥力説 ほか)
ちょしゃじょうほう 松山 寿一
 1948年大阪生まれ。1973年法政大学文学部哲学科卒業。1981年立命館大学大学院文学研究科博士課程修了。1985‐86年テュービンゲン大学(旧西ドイツ)留学。1993年文学博士。1995年バイエルン学術アカデミー(ドイツ)留学。1996年以降ドイツ博物館科学技術史研究所(ドイツ、ミュンヘン)客員研究員。2002‐03年カイザースラウテルン大学(ドイツ)客員教授。現在、大阪学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。