感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

鷹狩と王朝文学

書いた人の名前 三保忠夫/著
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2018.3
本のきごう 787/00702/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210889796一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 787/00702/
本のだいめい 鷹狩と王朝文学
書いた人の名前 三保忠夫/著
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2018.3
ページすう 10,565,15p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-642-08527-4
ぶんるい 7876
いっぱんけんめい 鷹狩-歴史   日本文学-歴史-奈良時代   日本文学-歴史-平安時代
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 日本の鷹狩とはいかなるもので、何時、どこで、どのように行なわれたのか。六国史などを通じて鷹狩と天皇権力との関係を究明。また王朝文学作品における鷹狩関連部分の、中世以来の代表的な注釈書の諸説を批判的に再検討する。
タイトルコード 1001710098147

ようし 「堀河百首」の世界は、百首歌に新しい命を吹き込み和歌史を大きく変える基点となった。
もくじ 全釈(冬部
恋部
雑部)
解説
ちょしゃじょうほう 滝沢 貞夫
 昭和9年7月生。東京教育大学大学院修士課程修了。現在、信州大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。