感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

考える力を鍛える論理的思考レッスン

著者名 北村良子/著
出版者 マガジンハウス
出版年月 2018.4
請求記号 116/00136/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132495148一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 116/00136/
書名 考える力を鍛える論理的思考レッスン
著者名 北村良子/著
出版者 マガジンハウス
出版年月 2018.4
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8387-2989-0
分類 116
一般件名 論理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 思考実験は、考える力や論理的思考力を楽しく身につけるためのツール。読むだけでも思考が勝手に動き出し、脳に新たな神経回路が生まれる、物語仕立ての思考実験を収録する。水平思考・垂直思考のレッスンも掲載。
タイトルコード 1001810003394

要旨 伊藤博文から小泉純一郎まで究極のリーダーシップ全類型を徹底検証!56人の歴代総理大臣総覧。
目次 第1章 明治時代(一八六八‐一九一二)―“黎明期”としての時代背景(伊藤博文―黎明期リーダーに不可欠の「ルールの確立」を示した洞察力
黒田清隆―安易な「反対勢力登用」は要注意の問いかけ ほか)
第2章 大正時代(一九一二‐一九二六)―“勃興期”としての時代背景(山本権兵衛―「無言実行」を貫いた「帝国海軍の父」
寺内正毅―「国家観」が欠如した「ビリケン宰相」 ほか)
第3章 昭和時代=戦前・戦中(一九二六‐一九四五)―“混迷期”としての時代背景(若槻礼次郎―「運」で拾った政権を生かせず
田中義一―「脇の甘さ」が致命傷となった「おらが総理」 ほか)
第4章 昭和時代=戦後(一九四六‐一九八九)―“発展期”としての時代背景(東久邇宮稔彦―終戦処理で登場した「皇族首相」
幣原喜重郎―「民主化」への大任果たすも「退」で汚点 ほか)
第5章 平成時代(一九八九‐)―“転換期”としての時代背景(宇野宗佑―「公」を忘れたトップリーダー失格例
海部俊樹―「振幅の大きさ」が問われる「雄弁の士」 ほか)
著者情報 小林 吉弥
 政治評論家。1941年8月26日、東京都に生まれる。早稲田大学第一商学部を卒業。永田町取材歴三十余年を通じて抜群の確度を誇る政局分析や選挙分析、歴代実力政治家を叩き台にした指導者論・組織論への評価は高い。講演、執筆、テレビ出演など多岐にわたって活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。