感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

共立講座世界の教育 9  世界の社会教育

著者名 城戸幡太郎/[ほか]編集
出版者 共立出版
出版年月 1959
請求記号 SN3708/00005/9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20115390836版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN3708/00005/9
書名 共立講座世界の教育 9  世界の社会教育
著者名 城戸幡太郎/[ほか]編集
出版者 共立出版
出版年月 1959
ページ数 229,5p
大きさ 22cm
巻書名 世界の社会教育
一般注記 奥付の書名:世界の教育
分類 3708
一般件名 教育   社会教育
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110076544

要旨 アフルエンス(豊かさ・裕福さ)+インフルエンザ(流行性感冒)=アフルエンザ(豊かさ病)。アメリカ発、世界に蔓延する「ショッピング最優先社会」の病理―私たちの心をむしばみ、コミュニティを崩壊させ、地球の資源を食い尽くす、強迫的消費病「アフルエンザ」の驚くべき実態とは?そしてその処方箋は。
目次 「アフルエンザ」とは?
第1部 アフルエンザの諸症状(ショッピング熱
「破産」という名の発疹
「肥大」する欲求 ほか)
第2部 アフルエンザの原因(物への欲求という原罪
アフルエンザの予防
行かなかった道 ほか)
第3部 アフルエンザの治療(回復への道
患者は安静に
アスピリンとチキンスープ ほか)
著者情報 グラーフ,ジョン・デ
 テレビ・ドキュメンタリー番組のプロデューサーとして25年以上活躍。「地球のために―環境保護の先駆者デイヴィッド・ブラウアーの生涯と時代」など多くの作品がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ワン,デイヴィッド
 環境科学者。10年以上米国環境保護局の政策アナリストをつとめ、大学講師でもある。環境的に持続可能な生活スタイルに関する多くのビデオやテレビ番組をプロデュース(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ネイラー,トーマス・H.
 デューク大学経済学名誉教授。著述家、社会批評家でもあり、30カ国以上の政府や大企業の顧問をしている。文明的生活のあらゆる側面の簡素化や共同体の価値再考についての記事を、「ニューヨークタイムズ」「ロサンゼルスタイムズ」他に寄稿。ABC、CBS、CNN、CBCといった主要テレビネットワークにも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。