感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

王権の修辞学 フランス王の演出装置を読む  (講談社選書メチエ)

書いた人の名前 今村真介/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2004.11
本のきごう 235/00101/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234573780一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 2432323851一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

23505
フランス-歴史-17世紀 絶対主義

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 235/00101/
本のだいめい 王権の修辞学 フランス王の演出装置を読む  (講談社選書メチエ)
書いた人の名前 今村真介/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2004.11
ページすう 222p
おおきさ 19cm
シリーズめい 講談社選書メチエ
シリーズかんじ 315
ISBN 4-06-258315-1
ぶんるい 23505
いっぱんけんめい フランス-歴史-17世紀   絶対主義
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p216〜217
タイトルコード 1009914055900

ようし 王はいかにして王たりうるのか?王の支配力の源泉は、物理的暴力ではなく、技巧に満ちた「形式とこけおどし」のなかにこそある。ルイ十三、十四世時代の絶対王権がいかにして超越性を維持しえたのか、緻密で大げさな「儀礼」を分析し、位階秩序再生産の機構を検証。
もくじ 序章 呪術師の王
第1章 王を構築するシステム
第2章 リ・ド・ジュスティス=正義の寝台
第3章 ランス=王を聖別する都市
第4章 王は限りなく聖職者・呪術師に近づく
第5章 国家儀礼の理論
ちょしゃじょうほう 今村 真介
 1971年、東京都生まれ。上智大学法学部法律学科卒業。一橋大学大学院言語社会研究科博士課程に在籍。近世フランス史を専攻し、絶対主義時代における王権とヒエラルヒー秩序再生産の構造を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。