蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011405392 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN049/00157/ |
書名 |
青陵随筆 |
著者名 |
浜田耕作/著
|
出版者 |
座右宝刊行会
|
出版年月 |
1947 |
ページ数 |
323p 図版12p |
大きさ |
22cm |
分類 |
2025
|
一般件名 |
考古学
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110064551 |
要旨 |
春秋・戦国の乱世に自らの理想を実現すべく諸国を巡った諸子百家。快楽至上主義の楊朱と兼愛の戦士・墨子の思想がなぜ天下を二分するほど支持されたのか。五徳終始説と大地理説で新王朝の出現を促進した鄒衍の雄大な構想、「白馬は馬に非ず」とした公孫龍の緻密な論理とは。新出土資料で判明した老子、孫子、孔子などの実像も、興味深く説き明かす。 |
目次 |
序章 諸子百家とは何か 第1章 無為の哲人・老子 第2章 混沌の魔術師・荘子 第3章 歴史否定の快楽主義者・楊朱 第4章 受命なき聖人・孔子 第5章 失敗した革命家・孟子 第6章 兼愛の戦士・墨子 第7章 相対判断の破壊者・恵施 第8章 最後の古代論理学者・公孫龍 第9章 宇宙論的政治思想家・鄒衍 第10章 中国兵学の最高峰・孫子 第11章 法術思想の貴公子・韓非子 |
著者情報 |
浅野 裕一 1946年仙台市生まれ。東北大学文学部卒業、同大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、東北大学大学院環境科学研究科教授。文学博士。専攻は中国哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ