感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三重県の山 (新・分県登山ガイド)

著者名 佐藤貞夫/著 黒田豊年/著 金丸勝実/著
出版者 山と渓谷社
出版年月 2004.11
請求記号 2915/00602/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431235437一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2915/00602/
書名 三重県の山 (新・分県登山ガイド)
著者名 佐藤貞夫/著   黒田豊年/著   金丸勝実/著
出版者 山と渓谷社
出版年月 2004.11
ページ数 127p
大きさ 21cm
シリーズ名 新・分県登山ガイド
シリーズ巻次 23
ISBN 4-635-02323-0
分類 29156
一般件名 三重県-紀行・案内記   登山
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914055593

目次 御在所岳
藤原岳
烏帽止岳
三国岳
御池岳
銚子岳・静ガ岳
竜ガ岳
三池岳
釈迦ガ岳
国見岳〔ほか〕
著者情報 佐藤 貞夫
 1941年、三重県生まれ。60年代に北アルプスや台高の山々に親しんだが、その後中断。90年代になって健康を損ねるようになったころ、若い時の経験がよみがえり登山を再開する。幸い職場に登山技術の高い人たち(高校山岳部の顧問)がいて訓練を受け、また全国各地への山行に参加するようになって本格的に登るようになった。退職してからはその会の活動を続けつつ、単独で月数回の山行を重ね、調査・記録活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒田 豊年
 1955年、三重県生まれ。菰野町体育指導委員を10年間務め、ニュー・スポーツやウォーキングなどの普及をはかる。渓流釣りで鈴鹿山系の谷を渡り歩いていたが、禁漁期の山歩きがきっかけで登山に転向する。鈴鹿をホームグランドとし、主として登山道のない尾根や谷を歩き、ホームページに紀行文を書いている。山歩きのかたわら廃村の調査もする。時間があればアルプスや八ガ岳に出かけることも。ホームページ「鈴鹿樹林の回廊」管理人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金丸 勝実
 1956年、三重県鈴鹿市に生まれる。公立学校の教員であり、登山家でも写真家でもない、ふつうのサラリーマンである。90年ごろから本格的に鈴鹿や台高の山を中心に山を歩きはじめ、花を中心に撮影活動を続ける。また、ホームページ「歩人倶楽部(PhotoClub)」を公開し、山や花に関する情報を毎週更新している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。