感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

端唄・小唄・都々逸の粋 (COLEZO!〜コレゾ!TWIN!〜)

しゅっぱんしゃ 日本伝統文化振興財団
しゅっぱんねんげつ 2005.12
本のきごう //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 守山3170058253CD一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう //
本のだいめい 端唄・小唄・都々逸の粋 (COLEZO!〜コレゾ!TWIN!〜)
しゅっぱんしゃ 日本伝統文化振興財団
しゅっぱんねんげつ 2005.12
ページすう 2枚
おおきさ 12cm
シリーズめい COLEZO!〜コレゾ!TWIN!〜
ちゅうき 唄:市丸 柳家三亀松 都家かつ江ほか 付:リーフ(解説付)
ぶんるい 33
いっぱんけんめい 端唄   三味線   小唄
本のしゅるい CD
ないようしょうかい 内容:端唄:さのさ. 梅は咲いたか. 深川. 角力甚句. 奴さん. かんちろりん. かっぽれ. 伊勢音頭. 米山甚句. 木遣りくずし. 茄子とかぼちゃ. お江戸日本橋. 小唄:夜桜や. お互いに. この先. 今朝の別れ. 春風が. 書き送る. 春雨に. 夕立や. 竹は八幡. 初雪に. 心でとめて. 柳橋から. 三亀松の都々逸・漫談:鐘が鳴りました. 十九や二十の. たべて寝て. ひぐらしが. あの虫は. ほととぎす. 新婚箱根の一夜. かつ江の都々逸:祭の太鼓とかつ江の良さは. おこりゃいつもの〜どんどん節. 酔わせて下さい. きみ栄の都々逸:三千世界〜九尺二間. きりぎりす〜今別れ. 洗い髪. つらい悲しい. 浮気なお前. 別れがつらい. 黄鳥を留めて〜ぴったり寄り添う〜拗ねて一足. 朝咲いて〜蚊帳の寝姿〜かわいがられて. 忍び足して〜切れた男〜木々の梢に. この雪によく来たものと〜お互いの謎がわかって. 江戸の名残りの. 節分の豆を縁起に. 二人水性浮気と浮気. 川風に吹かれて二人は
タイトルコード 3001230003022

ようし インドに生まれた絣(イカット)は、西はペルシャから南ヨーロッパへ、東は中国および東南アジアの島々から、琉球へと渡来しました。日本の絣もまた、その素材や技法の多彩さにおいて世界に誇る豊かな美しさを備えています。本書は、18世紀以降の遺品から藍染めの木綿絣や薩摩白絣など代表的なものをはじめ、銘仙絣や絵絣など特徴ある布を約600点収載しました。手紡ぎの布の質感とともにシンプルにして奥行きのある絣の魅力が堪能できます。
もくじ 絣について(吉本嘉門)
資料・絣文様手控帳
明治絣反物のいろいろ
庶民所用の「絣日常着」
絣文様(沖縄・九州
中国・四国
近畿
中部・北陸)
日本への絣の伝播参考地図
主要な絣柄手板図表


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。