感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

暮らしの地理学 新版

著者名 山嵜謹哉/編 金井年/編
出版者 古今書院
出版年月 2004.11
請求記号 290/00142/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234574671一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 290/00142/
書名 暮らしの地理学 新版
著者名 山嵜謹哉/編   金井年/編
出版者 古今書院
出版年月 2004.11
ページ数 150p
大きさ 21cm
ISBN 4-7722-3046-7
分類 2901
一般件名 地理学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914055261

要旨 気候・地形など自然環境のちがいは地域によって独特な生活様式や町並みをつくり出し、また、言語・風習なども地域によって特色あるものをつくり出している。そのような地域の仕組み、地域社会の形成の具合を考察するのが、地理学の目的である。このようなことから、本書では、日常の暮らしの中で見受けられる地理的課題のいくつかを取り上げて一書にまとめた。
目次 1 地理学の理解
2 暮らしを囲む自然
3 山地地域の暮らし
4 歴史的都市の機能と生活
5 都市開発と景観
6 人口の分布と地域的類型
7 行政と生活
8 暮らしに見る風土景観―大阪府石川流域における水のコスモロジー
9 暮らしの中の食生活
10 生活と余暇
著者情報 山嵜 謹哉
 1922年京都府生まれ。立命館大学文学部地理学科卒。現在、専修大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金井 年
 1954年大阪府生まれ。大阪大学大学院文学研究科(比較文化学)後期博士課程中退。現在、大阪産業大学教養部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。