感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 59 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 59

書誌情報サマリ

書名

七つ屋志のぶの宝石匣 19  (KC Kiss)

著者名 二ノ宮知子/著
出版者 講談社
出版年月 2023.7
請求記号 C/03395/19


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232529467一般和書一般開架 貸出中 
2 中村2532395296一般和書一般開架 貸出中 
3 瑞穂2932627389一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 C/03395/19
書名 七つ屋志のぶの宝石匣 19  (KC Kiss)
著者名 二ノ宮知子/著
出版者 講談社
出版年月 2023.7
ページ数 [159p]
大きさ 18cm
シリーズ名 KC Kiss
ISBN 978-4-06-532155-3
分類 C
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002310027978

要旨 本書は連合国の占領が戦後日本の政治・経済・社会に与えた長期的影響を精査した研究書である。米国の改革者と日本側からの民主化と社会正義を求める強い要求との相互関係(もしくはその欠如)という共通テーマを念頭に置きながら、いろいろな角度から占領期の改革過程のダイナミクスを検討する。
目次 第1章 二次的案件―一九五二年から六八年における米国の対外経済政策と日本
第2章 米国占領下のSCAP食糧政策と日本の経済復興
第3章 占領期の女性労働改革―その矛盾と遺産
第4章 米国の対日占領政策と北太平洋海洋資源保護体制の誕生、一九四五‐一九五二年
第5章 米国の占領政策が日本の犯罪社会に与えた影響
第6章 戦後日本医療保険制度の変遷―転換点としてのドッジ=ライン、一九四五‐一九六一年
第7章 旧植民地出身者の処遇―占領期日本における韓国・朝鮮人居住者の政治的地位形成
第8章 米国の日本占領と戦後日中関係の岐路―日中戦後経済関係の分断をめぐって
著者情報 カプリオ,マーク
 立教大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉田 米行
 大阪外国語大学アメリカ講座助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。