感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Excel hacks プロが教える究極のテクニック100選

著者名 David Hawley/著 Raina Hawley/著 羽山博/監訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2004.10
請求記号 0076/03651/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234567071一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/03651/
書名 Excel hacks プロが教える究極のテクニック100選
著者名 David Hawley/著   Raina Hawley/著   羽山博/監訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2004.10
ページ数 292p
大きさ 21cm
ISBN 4-87311-205-2
原書名 Excel hacks
分類 00763
一般件名 表計算ソフト
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914051886

要旨 本書では究極のExcel活用術を紹介。対象読者は生産性をもっと改善したいと考えている中上級のExcelユーザーである。ブックやワークシートの使い勝手を改善する方法、Excelに予め用意されているピボットテーブル、グラフ、数式、関数、マクロ、XMLといった機能を活用する方法など、一般にはほとんど知られていないテクニックや普通には思いつかないような目から鱗のテクニックが満載。
目次 1章 ブックとワークシート
2章 Excelの基本機能
3章 名前付きセル範囲
4章 ピボットテーブル
5章 グラフ
6章 数式と関数
7章 マクロ
8章 XMLとWebサービス
著者情報 ホーレー,デイビッド
 西オーストラリア州に事務所を構えるOzGrid Business ApplicationsでExcelとVBA for Excelのさまざまなビジネスアプリケーション、研修コースやチュートリアルを提供している。今までおよそ12年間にわたり、ExcelやVBA for Excelを使ったビジネスアプリケーションをニーズに応じて即座に作成してきた。また、彼はExcelやVBA for Excelの利用法に関するニュースレターを毎月発行しており、Excelに関する著名なフォーラムをOzGridのWebサイト上で運営している。Webサイトを通じて、きわめて多くのExcel用アドインや多業種で利用可能なデータ分析のためのソフトウェアを提供している。西オーストラリア州Bunburyに住んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ホーレー,ライナ
 西オーストラリア州に事務所を構えるOzGrid Business ApplicationsでExcelとVBA for Excelのさまざまなビジネスアプリケーション、研修コースやチュートリアルを提供している。企業や学生向けに講義を行っており、公認の勤務環境検査官でもある。OzGridのオフィスや管理部門を担当しており、彼女の夫とともにExcel関連のソリューションに取り組んでいる。Webサイトを通じて、きわめて多くのExcel用アドインや多業種で利用可能なデータ分析のためのソフトウェアを提供している。西オーストラリア州Bunburyに住んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
羽山 博
 フランス文学をやりたくて京都大学文学部に入ったものの、フランス語が全くできずに心理学に転向。その後、日本電気株式会社に就職し、プログラミングやシステム分析設計などの教育を担当。独立後、テクニカルライターに。日本大学講師、多摩美術大学講師、お茶の水女子大学講師なども歴任しつつ、東京大学大学院でユーザーインタフェースの研究にも取り組む中年大学院生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日向 あおい
 プログラマー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。