蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210551883 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Aristotelēs 形而上学(アリストテレス)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
573/00052/1 |
書名 |
セラミック工学ハンドブック 基礎・資料 第2版 |
著者名 |
日本セラミックス協会/編
|
出版者 |
技報堂出版
|
出版年月 |
2002.03 |
ページ数 |
778,40p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7655-0032-2 |
分類 |
573036
|
一般件名 |
セラミックス-便覧
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009912007662 |
要旨 |
アリストテレスの『形而上学』のラムダ巻(第十二巻)の思想を解明。原典の読みに関することなどの文献学的な問題や、外面的歴史的事項は省略するか、ごく簡単に触れるにとどめ、もっぱら思想内容を理解することを主眼とした。 |
目次 |
1 研究対象は主有である 2 素材の存在を認定する第二の理由 3 素材も形相も生成しない 4 異なるものに対して同一の始元があり得るか 5 主有の原因は付帯有の原因でもある 6 永遠で不動の主有が存在する 7 恒星天は永久に回転している 8 このような主有はいくつ存在するのかという問題 9 かの知性の有り様についての疑問 10 世界の善すなわち目的は万物の配置か超越者か |
著者情報 |
水地 宗明 1928年広島県呉市で生まれる。1953年京都大学文学部哲学科卒業。1958年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。1967年松山商科大学講師。1973年滋賀大学教授。1994年滋賀大学名誉教授、皇学館大学教授(1999年まで)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ