感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

真理の灯龕 ブッダの言葉☆30講

著者名 可藤豊文/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2004.11
請求記号 183/00148/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234566172一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 183/00148/
書名 真理の灯龕 ブッダの言葉☆30講
著者名 可藤豊文/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2004.11
ページ数 231p
大きさ 20cm
ISBN 4-7710-1594-5
分類 18319
一般件名 法句経   スッタニパータ
個人件名 釈迦
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914051765

要旨 『ダンマパダ』と『スッタニパーダ』から30の章句を選び、仏教の主要テーマについて述べながら、原始仏典と呼ばれるものが、日本の仏教とどう繋がって行くかを明らかにすることにより、仏教の本質を問う。
目次 ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によって作り出される。―自心所現の幻境
私は幾多の生涯にわたって、生死の流れを無益に経巡ってきた。―輪廻転生
仮初の身に等しい苦しみは存在しない。―仏と衆生
心の内がよく整えられた者は、この世とかの世をともに捨てる。―心の諸相
無明こそ最大の咎である。それを除き去れ。―無明の忽然念起
覚者の内には勝れた宝が存在する。この真理によって幸いであれ。―自家の宝蔵
眠れる者たちの中にあって、よく目覚めてあれ。―大夢と大覚
彼岸に達する人々は少ない。他の多くの人々は此岸でさ迷っている。―チベット死者の書
自己こそ自分の主である。他人がどうして自分の主であろうか。―真我と仮我
努め励むのは不死の境地である。怠りなまけるのは死の境涯である。―人の道・仏の道〔ほか〕
著者情報 可藤 豊文
 1944年、兵庫県に生まれる。京都教育大学理学科(物理化学)卒。大谷大学大学院文学研究科博士課程(真宗学)を経て、コペンハーゲン大学キルケゴール研究所、およびカルガリー大学宗教学科でチベット密教などを学ぶ。専攻は宗教学、なかでもキリスト教神秘主義、スーフィズム、ヴェーダーンタ、道教、チベット密教、禅など、東西の神秘思想の系譜を辿る一方で、実践的ワークに取り組む。現在、京都光華女子大学短期大学部教授、ならびに真宗文化研究所主任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。