感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新潟市の社会教育 平成3年度

著者名 新潟市教育委員会/編集
出版者 新潟市教育委員会
出版年月 1991
請求記号 N379/00665/91


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232572537一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N379/00665/91
書名 新潟市の社会教育 平成3年度
著者名 新潟市教育委員会/編集
出版者 新潟市教育委員会
出版年月 1991
ページ数 106p
大きさ 26cm
一般注記 折り込図1枚
分類 379
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410144307

要旨 アニメになった『あたま山』。子供たちも暗誦している『寿限無』。お馴染みの与太郎と熊さん八つぁん、ご隠居さん。知ったかぶりの代名詞となった『酢豆腐』。こじつけの『千早振る』などなど―。落語のエッセンスが詰まったこの一冊を読めば、あなたはたちまち落語の虜。疲れた心身を、笑って、癒して。
目次 1 これぞ落語
2 騙しあれこれ
3 おなじみの人物
4 動物も登場
5 人と人の間には
6 人は不思議な生き物
7 お楽しみ
8 大名から乞食まで
9 とかく仕事は
10 生活と日常
著者情報 柳家 小満ん
 落語家。昭和17年横浜生まれ。昭和35年、国立東京農工大学繊維工学部に入学するが、八代目桂文楽に魅せられて大学を中退し、36年、内弟子として入門。芸名は師が心服していた歌人・吉井勇先生に因み、桂小勇をいただく。40年二つ目に昇進。46年、桂文楽死去。のち、五代目柳家小さん門下へ。48年、NHK新人落語コンクール最優秀賞受賞。50年真打昇進、三代目柳家小満ん襲名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野口 卓
 劇作家・編集プロダクション代表取締役。昭和19年徳島市生まれ。立命館大学文学部地理学科中退。昭和49年、30歳で編集者となる。62年よりラジオ・ドラマを執筆。平成3年より戯曲を執筆し、5年「風の民」で第3回菊池寛ドラマ賞を受賞。日本脚本家連盟・日本放送作家協会各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 オイ ノ サカミチ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。