感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

表千家歴代家元の好みに見る茶の湯の美と心

著者名 千宗左/監修 久田宗也/著 清水実/著
出版者 講談社
出版年月 2004.10
請求記号 791/00171/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210608063一般和書2階開架文学大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 791/00171/
書名 表千家歴代家元の好みに見る茶の湯の美と心
著者名 千宗左/監修   久田宗也/著   清水実/著
出版者 講談社
出版年月 2004.10
ページ数 197p
大きさ 31cm
ISBN 4-06-212376-2
分類 7915
一般件名 茶道具-図集
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914050247

目次 第1章 書画にみる茶の心
第2章 竹を活かす
第3章 木霊と自然の恵み
第4章 鉄の響き
第5章 土と炎が生む造形
第6章 伝統を新世代へ
著者情報 千 宗左
 不審菴十四代、表千家家元。財団法人不審菴理事長。1938年(昭和13年)、十三代即中斎の長男として京都市に生まれる。幼名は岑一郎。中央大学文学部を卒業。1967年(昭和42年)、大徳寺方谷浩明老師から而妙斎の斎号を請け、宗員を名のる。即中斎の逝去により、1980年(昭和55年)2月、家元十四代宗左を襲名。2000年(平成12年)11月、紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久田 宗也
 久田家(半床庵)十二代当主。財団法人不審菴理事。1925年(大正14年)、表千家流の茶家、久田家に無適斎宗也の長男として京都市に生まれる。本名は和彦。1944年(昭和19年)、表千家先代家元、即中斎の門に入る。京都大学文学部史学科を卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 実
 1952年(昭和27年)、岐阜県に生まれる。国学院大学文学部史学科(日本史専攻)卒業。久能山東照宮博物館学芸員を経て、現在、三井文庫主任学芸員。専攻は日本文化史(主に神仏習合・茶道美術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。