蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011522006 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN336/00002/ |
書名 |
景気循環論 (岩波現代叢書) |
著者名 |
J.R.ヒックス/[著]
古谷弘/訳
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1951 |
ページ数 |
233,45,4p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
岩波現代叢書 |
原書名 |
A contribution to the theory of the trade cycle |
分類 |
3379
|
一般件名 |
景気
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110075448 |
要旨 |
本書は「自分」=「自己」という現象についての心理学の諸学説をまとめたものである。 |
目次 |
第1章 自己意識の本質的特性 第2章 自己意識と身体・脳の働き―心身論 第3章 自己は取り入れられた役割である―自己の役割的側面=「me」 第4章 自己形成の中心的機制としての同一化 第5章 「本来の自己」の源―自己の主体的側面=「1」 第6章 自己は常に評価を気にしている―自己概念と自己評価 第7章 プライドにとらわれる自己―自己意識的感情 第8章 気づかずに操られる自己―意識と無意識 第9章 「自分らしさ」を求める自己―アイデンティティ論 第10章 「自分」という現象の謎と不可思議さ 第11章 「本当の自分」を求めて―気づき・自己実現・個性化・悟り |
著者情報 |
鈴木 敏昭 1950年5月7日東京都生まれ。1977年横浜国立大学教育学部心理科卒業。1985年京都大学大学院教育学研究科(教育心理学専攻)博士課程満了。鳴門教育大学助手。1987年四国女子大学(徳島市)家政学部講師。2004年現在、四国大学生活科学部教授。専攻、人格心理学、自己意識心理学、発達心理学、社会心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ