感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

東京「新思考」宣言 江戸のやさしさを守り、東京の強さを活かす

書いた人の名前 岩国哲人/著
しゅっぱんしゃ 徳間書店
しゅっぱんねんげつ 1995
本のきごう N318-2/01390/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0232614503一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N318-2/01390/
本のだいめい 東京「新思考」宣言 江戸のやさしさを守り、東京の強さを活かす
書いた人の名前 岩国哲人/著
しゅっぱんしゃ 徳間書店
しゅっぱんねんげつ 1995
ページすう 252p
おおきさ 19cm
ISBN 4-19-860252-2
ぶんるい 318236
いっぱんけんめい 東京都-政治・行政
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009510000183

もくじ 序章 なぜサフォーク・システムを追究するのか―課題設定と分析視角
第1章 サフォーク・システムの起源―黎明期アメリカ・ニューイングランドにおける自発的な通貨・信用管理の生成
第2章 サフォーク・システムの生成―一商業銀行における中央銀行的な機能の内生過程
第3章 「最後の貸手」機能とサフォーク・システム―1837・39年の両恐慌への対応をめぐって
第4章 サフォーク・システムの終焉―果敢なる歴史的実験の結末
終章 サフォーク・システムの意義―総括と結論
ちょしゃじょうほう 大森 拓磨
 1972年静岡県生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。東京大学大学院経済学研究科助手を経て、現在、和歌山大学経済学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。