蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イデオロギー論の系譜 (新文化選書)
|
著者名 |
坂田太郎/著
|
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
1954 |
請求記号 |
S361/00002/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010226179 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S361/00002/ |
書名 |
イデオロギー論の系譜 (新文化選書) |
著者名 |
坂田太郎/著
|
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
1954 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
新文化選書 |
シリーズ巻次 |
16 |
分類 |
309
|
一般件名 |
イデオロギー
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940014176 |
要旨 |
困難なメッカ巡礼を果たし、偏狭な民族主義を越えて行動した思想家田中逸平の主著に新資料を附して新装復刊。 |
目次 |
イスラム巡礼 白雲遊記(西へ西へと メツカ巡礼 白雲遊記 後叙) 大亜細亜主義・即日本主義・即神惟道(何をか大亜細亜主義と云ふ 何をか日本主義と云ふ 何をか日本主義と云ふ 何をか惟神道と云ふ 結論) |
著者情報 |
田中 逸平 1882(明治15)年2月2日、小金井村(現在の小金井市)に生まれる。1900(明治33)年、台湾協会学校(拓殖大学の前身校)に第1期生として入学。1902(明治35)年、服部宇之吉に随い中国大陸へ渡航し、北京で遊学生活を送り中国思想の研究を深めた。やがてイスラームに傾倒し、1924(大正13)年、三東省の清真南寺において正式に受戒してムスリムとなった。同年、聖地マッカ(メッカ)へと向い巡礼を果たす。1926(大正15)年、大東文化学院(大東文化大学の前身校)講師に就任する。1933(昭和8)12月に、病身をおして第2回目となるマッカ巡礼に出発、翌34年3月にマッカに到着。帰国後の9月15日に逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ