ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0110328564 | 一般和書 | 外部保管 | | 外部保管中 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N344/00042/ |
本のだいめい |
都市・政府の問題解決法 予算決定へのコンピュータ化マニュアル |
書いた人の名前 |
J.P.クリサイン/著
今村文雄/[ほか]共訳
|
しゅっぱんしゃ |
春秋社
|
しゅっぱんねんげつ |
1981 |
ページすう |
356p |
おおきさ |
23cm |
ぶんるい |
344
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
巻末:参考文献 原書名:Governmental problem‐solving:a computer simulation of municipal budgeting, c1975 解題:小沢善雄 *監訳:野口悠紀雄 肖像:著者 |
タイトルコード |
1009210111469 |
もくじ |
封建制社会における農村と都市 大航海時代と価格革命 農村工業の発展とイギリス毛織物工業 絶対主義時代から近代市民国家の成立まで 産業革命の出発点 産業革命とその帰結 アメリカ合衆国の独立とその精神的風土 ニューイングランドにおける綿工業の発展 中部大西洋岸における経済発展 南部の工業化 アメリカ技術の優秀性 「進行復興運動」とアメリカ都市の勃興―宗教と経済 20世紀におけるアメリカ社会経済構造の変化 |
ちょしゃじょうほう |
天川 潤次郎 1922年大阪市に生まれる。1946年9月東京大学経済学部経済学科、1949年3月同商業学科をそれぞれ卒業。1951年関西学院短期大学商科専任講師。1957年関西学院大学経済学部専任講師。1966年『デフォー研究』で、経済学博士号を授与される。1969年関西学院大学経済学部教授。1990年関西学院大学を定年退職し、名誉教授となる。1991〜97年宮崎産業経営大学経済学部教授(1991〜95年は、経済学部長)。専攻は経済史・西洋経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 寺本 益英 1967年三重県上野市に生まれる。1990年関西学院大学経済学部卒業。1995年関西学院大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。兵庫医科大学非常勤講師(現在に至る)。1996年関西学院大学経済学部助手。1997年関西学院大学経済学部専任講師。1998年『戦前期日本茶業史研究』で博士(経済学)を取得。2000年〜関西学院大学経済学部助教授。2003年〜聖和大学人文学部非常勤講師。2004年関西大学経済学部非常勤講師。主要業績、「大学における茶の総合学の開講・教育」で世界緑茶協会「平成14年度O‐CHAパイオニア賞」受賞。専攻は経済史・日本経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ