感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キリスト最後のこころみ

著者名 ニコス・カザンザキス/著 児玉操/訳
出版者 恒文社
出版年月 1982
請求記号 N991-3/00047/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110049707一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N991-3/00047/
書名 キリスト最後のこころみ
著者名 ニコス・カザンザキス/著   児玉操/訳
出版者 恒文社
出版年月 1982
ページ数 489p
大きさ 20cm
ISBN 4-7704-0498-0
分類 9913
個人件名 Christos
書誌種別 一般和書
内容注記 イエス時代のパレスチナ‐p8 原書名:The last *temptation of Christ 肖像:著者
タイトルコード 1009210123970

要旨 「十両盗めば首がとぶ」「悪代官なんていなかった」「芝居の開演は朝七時」「江戸城の糞尿汲み取りは葛西村の権左衛門の独占商売」などなど、現代人から見ると新鮮でおもしろい“江戸の常識”がこの一冊にギッシリ。庶民、商人、武士、大名、将軍さまの暮らしぶりが、小粋に飄々とした語り口で綴られている。時代小説ファンの座右の書としてもオススメ。
目次 第1章 花のお江戸のまんなかは…?―江戸城内の仕事ぶり、暮らしぶり
第2章 大名暮らしも楽じゃない―大名の気苦労さまざま
第3章 花は桜木、人は武士と言うけれど…―お侍にもピンからキリまで
第4章 広いお江戸の取り締まり―町奉行所、火盗改などの実体
第5章 旦那衆と江戸ッ子が入り乱れ―江戸の町人の生活模様
第6章 粋にいなせにお祭りさわぎ―町人の娯楽、ア・ラ・カルト
第7章 通は見栄張る、張れなきゃ野暮天―江戸の遊廓、花街ご案内
第8章 罪があるから罰もある―犯罪と刑罰見本帖


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。