感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

織部の文様 普及版

著者名 河原正彦/編著 兼本延男/写真
出版者 東方出版
出版年月 2004.10
請求記号 7511/00177/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210607198一般和書2階開架文学大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

7511
陶磁器-日本-図集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7511/00177/
書名 織部の文様 普及版
著者名 河原正彦/編著   兼本延男/写真
出版者 東方出版
出版年月 2004.10
ページ数 191p
大きさ 31cm
ISBN 4-88591-909-6
一般注記 初版:光村推古書院 1985年刊
分類 7511
一般件名 陶磁器-日本-図集
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914041875

要旨 豪華絢爛といわれる桃山時代の歴史的風土のなかで、育まれた織部焼は、他に類をみないデザインを織りこんでいた。その息吹を感じとり、美濃地方に点在する古窯址から発掘された陶片をもとに出版されたのが、加藤卓男編の豪華本『織部の文様』(1985年光村推古書院発行)である。しかし、現在古書としても手に入れることは難しく、それは惜しくも絶版となっている。本書は、それに百余点の資料を新しく加え、さらに織部焼の食器としての位置づけを説いた最新の論文によって、織部の真相にせまり、再編集して入手しやすい普及版として刊行するものである。
目次 1 幾何学文様。
2 花文様。
3 草木文様。
4 鳥文様。
 5 器物などその他の文様。
織部の文様―料理と食器と誂えと
著者情報 河原 正彦
 1935年長野県長野市生まれ。同志社大学文学部文化学科文化史専攻卒業。同志社大学大学院文学研究科文化史学専攻博士課程単位取得満期退学。京都府立総合資料館資料部主事。京都国立博物館学芸課工芸室、研究職文部技官、工芸室長。京都国立博物館学芸課学芸課長。現職、京都橘女子大学文学部文化財学科教授。滋賀県立陶芸の森館長。京都国立博物館名誉館員。専門領域は文化史学、美術工芸史、東洋陶磁史など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
兼本 延男
 北海道出身。1965年凸版印刷東京本社アイデアセンター写真部入社。1975年(有)兼本フォト事務所を設立。出版・コマーシャル・カレンダーをはじめ、美術関係の撮影を幅広く手がける作風は定評がある。国内をはじめ海外でも多くの個展を開催。現在、東京、大阪を中心として、海外からの撮影依頼も受けて活躍している。日本写真芸術学会正会員。日本広告写真家協会特別会友(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。