感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

1847年恐慌

著者名 川上忠雄/著
出版者 御茶の水書房
出版年月 2013.2
請求記号 3323/00103/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210791000一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3323/00103/
書名 1847年恐慌
著者名 川上忠雄/著
出版者 御茶の水書房
出版年月 2013.2
ページ数 336p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-275-01022-3
分類 33233
一般件名 イギリス-経済-歴史   恐慌-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p327〜328
内容紹介 古典的恐慌の一つ、1847年恐慌。恐慌とは何だったのか、なぜ起こったのか、恐慌後どのように恐慌の諸原因が除去され、新たな資本蓄積条件が準備されるのかについて考察する。
タイトルコード 1001210120231

要旨 本書では、英語の音の仕組みや変化、発音方法を、なるべく専門用語を使わず、わかりやすい言葉で説明し、ディクテーションとシャドーイングというトレーニング方法を用いて英語の音を身につけ、英語力を上げられるようになっている。本書は3章から構成されている。各章とも、ディクテーション、続いてシャドーイングを練習する形式となっている。Chapter1では、日本人にとって発音・聞き取りの両面で苦手とされる音声現象と単音の変化、発音方法を学ぶ。Chapter2では、日本人にとって難しい数字の英語、カタカナ・和製英語、早口言葉を取り上げている。Chapter3では、エッセイ、詩、箇条書き法、早口言葉、ニュースなど長めの英文に挑戦する。
目次 1 日本人の弱点!音変化をマスターしよう!(「ハーッ」と息を出すような弱く消えてしまう音(h)
はまぐりvs.甘栗 語頭の(h) ほか)
2 聞き取りの難しいテーマに挑戦しよう!(数字の英語(基数、序数、分数、倍数、小数
日付、年号、時間、温度)
Tongue Twisters どれだけ早く言えるかな?
早口言葉ふたたび 各音の種類を意識してみよう ほか)
3 いろいろなジャンルの英文に慣れよう!(エッセイを読んでみよう Awareness of the Mouth
表現したいことをリストにしてみよう Things We Love
Twist Your Tongue More 長めの早口言葉に挑戦 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。