感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

信長伝

著者名 佐藤大輔/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.8
請求記号 F7/06197/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238124069一般和書1階開架 在庫 
2 名東3332723596一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/06197/
書名 信長伝
並列書名 TYRANT OF THE RISING SUN
著者名 佐藤大輔/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.8
ページ数 537p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-12-005565-2
一般注記 「信長新記 1〜3」(徳間文庫 2004年刊)の改題,合本,短篇「葉桜」を加える
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 本能寺の変を生きのび、関ケ原で柴田勝家を下し、天下獲りを目前にする信長。だが、密かに伊達政宗、上杉景勝と手を組み力を蓄えた家康が叛旗を翻す! 異貌の歴史長篇、復刊。短篇「葉桜」も収録。
タイトルコード 1002210037753

要旨 聖人の孔子と並ぶ賢者として孔孟と呼ばれ、その著述は『論語』と同様に四書のひとつとされる孟子。魏、燕、斉などの七強国が覇を争った戦国時代に、小国鄒に生まれ、諸国をめぐって説いた仁政とは何か。人材登用の要諦などあるべき君子像の提言や井田制など理想国家の構想から、人間の本性を考察したうえの修身の心得まで、賢者の教えを碩学が解説する。
目次 1 孟子思想の時代背景―孟子の生きた戦国時代(渾沌とした時代
新しい文化の息吹き
孔子の歴史的位置と諸子百家)
2 孟子の人と思想(孟母三遷
孟子の生涯
孟子の性善説)
3 『孟子』という著作(梁恵王章句
公孫丑章句
滕文公章句
離婁章句
万章章句
告子章句
尽心章句)
著者情報 貝塚 茂樹
 1904年東京生まれ。京都大学文学部史学科卒業。東洋史専攻。京都大学人文科学研究所教授(所長)、東方学会会長などを歴任。1987年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。