感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モラリア 12  (西洋古典叢書)

著者名 プルタルコス/[著] 三浦要/訳 中村健/訳
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2018.3
請求記号 131/00008/12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237296801一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 131/00008/12
書名 モラリア 12  (西洋古典叢書)
著者名 プルタルコス/[著]   三浦要/訳   中村健/訳
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2018.3
ページ数 370p
大きさ 20cm
シリーズ名 西洋古典叢書
シリーズ巻次 G103
ISBN 978-4-8140-0098-2
分類 1318
書誌種別 一般和書
内容紹介 「英雄伝」でその名が広く知られるプルタルコスが、人間の生き方に関わるさまざまな問題を取り上げ議論した「倫理学論集」。第12巻は、「月面に見える顔について」など、異色の自然学・動物学的著作全6篇を収録。
タイトルコード 1001710101622

要旨 天体力学とは、太陽系内の惑星の運動に代表される、ニュートンの万有引力を及ぼし合う物体の運動を論じる学問である。なかでも太陽系の安定性の問題には、数多くの数学者がエネルギーを費やしてきた。フランスのポアンカレ、ロシアのコルモゴロフ、アーノルド、米国のバーコフ、スメールなど、煌星のごとくである。本書は、カオスや安定性の概念が天体力学の問題からいかに発生したかを、生身の人間の営みを通して生き生きと描いた大河ドラマである。
目次 第1章 偉大な発見―そして過ち(パリの散策
ニュートンの洞察
自然の法則を記述する言語 ほか)
第2章 記号力学(不動点で始まる経歴
リオの浜辺にて
スメールの馬蹄 ほか)
第3章 衝突とそれ以外の特異点(特異な人
衝突か爆発か
コンピュータ・ゲーム ほか)


内容細目表:

1 月面に見える顔について   3-107
三浦 要/訳
2 冷の原理について   109-144
三浦 要/訳
3 水と火ではどちらがより有益か   145-157
三浦 要/訳
4 陸棲動物と水生動物ではどちらがより賢いか   159-249
中村 健/訳
5 もの言えぬ動物が理性を用いることについて   251-277
和田 利博/訳
6 肉食について   279-303
和田 利博/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。