感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

母なるもの 近代文学と音楽の場所

書いた人の名前 高橋英夫/著
しゅっぱんしゃ 文芸春秋
しゅっぱんねんげつ 2009.5
本のきごう 91026/00660/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2331535555一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493764

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 91026/00660/
本のだいめい 母なるもの 近代文学と音楽の場所
書いた人の名前 高橋英夫/著
しゅっぱんしゃ 文芸春秋
しゅっぱんねんげつ 2009.5
ページすう 277p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-16-371440-0
ぶんるい 91026
いっぱんけんめい 日本文学-歴史-近代   音楽  
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 母性をめぐる禁圧と噴出とは-。中原中也、小林秀雄、長谷川泰子の三角関係、さらに堀辰雄、永井荷風、大岡昇平など、近代日本の文学と音楽の深奥に潜む“母なるもの”をさぐる文学的随想。
タイトルコード 1000910016499

ようし 冷戦以後、世界各地の戦争で民間人の死傷者が際立って増大している。にもかかわらず、名も無き一般市民の犠牲、被害の実態は、これまで十分に伝えられてこなかった。ソマリア、ボスニア、コソボ、アフガニスタン、イラクにおける戦争で、一体何が生じたのか。その真実を克明に描き出し、あらためて米国による武力攻撃を問い直す。
もくじ 第1章 戦争にもルールがある
第2章 転機としてのソマリア内戦
第3章 ボスニア・ヘルツェゴビナと民族浄化
第4章 コソボ紛争と人道的介入
第5章 テロへの先制攻撃―アフガニスタン
第6章 イラク戦争―米国による先行的自衛権の行使
ちょしゃじょうほう 小池 政行
 1951年東京生まれ。1977年外務省入省。おもにフィンランド、北欧を担当。1994年辞職。1995年日本赤十字社国際部参事。2001年より日本赤十字看護大学教授。2004年より青山学院大学法科大学院講師。専攻は国際人道法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。