感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

如氏教育學 上巻  譯註  3版

著者名 惹迷斯、如安諾/原著 有賀長雄/譯註
出版者 有賀長雄
出版年月 1886.
請求記号 N371/00155/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230728255一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ディスプレイ(情報) エレクトロ ルミネセンス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N371/00155/1
書名 如氏教育學 上巻  譯註  3版
著者名 惹迷斯、如安諾/原著   有賀長雄/譯註
出版者 有賀長雄
出版年月 1886.
ページ数 414p
大きさ 20cm
一般注記 発売:牧野書房
分類 371
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410022702

要旨 有機ELディスプレイのさらなる実用化展開を図るには、その基本物性を明らかにした抜本的な性能向上が不可欠であり、本質的な材料・デバイス物性の体系化へ向けて、本気で取り組む必要がある。本書が関係者の研究開発を進めるうえでの一助となり、この有機EL分野の発展に寄与できればという思いである。本書では、基礎的な部分を重要視しているが、一方ではこの学術的な面ばかりに偏ることを避け、有機ELディスプレイ開発に関する世の中の動向についても記述し、専門外の読者にも参考になる内容にした。
目次 1章 有機ELディスプレイの特長と課題
2章 基本構造と発光原理
3章 キャリヤ注入と輸送過程
4章 ドーピングによる高性能化
5章 りん光発光による高性能化
6章 有機EL材料
7章 有機ELディスプレイの開発
8章 有機EL素子の新しい応用展開
著者情報 時任 静士
 1987年九州大学大学院総合理工学研究科博士後期課程修了。工学博士。現在、日本放送協会放送技術研究所主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安達 千波矢
 1991年九州大学大学院総合理工学研究科博士後期課程修了。工学博士。現在、千歳科学技術大学光科学部物質光科学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村田 英幸
 1992年九州大学大学院総合理工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。現在、北陸先端科学技術大学院大学材料科学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。