蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011323959 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
家庭で…小学校中高学年<3〜6年生>
成田まい/著,松…
家庭でで…小学校低学年<1・2年生>
成田まい/著,松…
国語授業に大変革!深く読む“音読”…
岩下修/著
マンガと図解でわかる!中学生からの…
神田伊織/著
国語教科書の近代史 : 小学校入門…
府川源一郎/著
読み書きが苦手な子ども…光村図書6年
村井敏宏/著,中…
読み書きが苦手な子ども…光村図書5年
村井敏宏/著,中…
読み書きが苦手な子ども…光村図書4年
村井敏宏/著,中…
読み書きが苦手な子ども…光村図書3年
村井敏宏/著,中…
読み書きが苦手な子ども…光村図書2年
村井敏宏/著,中…
読み書きが苦手な子ども…光村図書1年
村井敏宏/著,中…
ふくしま式で身につく!国語読解力 …
福嶋隆史/著
としょかんほんのたね : 国語教科…
名古屋市図書館「…
読んでみよう!教科書に出…1〜3年生
栗原浩美/監修
読んでみよう!教科書に出…4〜6年生
栗原浩美/監修
ICT時代の国語教育の考え方・進め…
多賀一郎/著
教科書の中の夏目漱石
石原千秋/著
イラストでよくわかる!音読指導の新…
土居正博/著
松岡正剛の国語力 : なぜ松岡の文…
松岡正剛/著,イ…
国語の時間 : 学校の学びを社会で…
松井大助/著,漆…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
淺見淵君に就いて |
著者名 |
梶井基次郎/[著]
|
出版者 |
青空文庫
|
出版年月 |
[2005] |
ページ数 |
1コンテンツ |
一般注記 |
底本:梶井基次郎全集 第1卷(筑摩書房 1999年刊) |
分類 |
910268
|
個人件名 |
浅見淵
|
書誌種別 |
電子図書 |
タイトルコード |
1002110018689 |
要旨 |
「聴き合う関わり」から「学び合う関わり」へ、そして「協同の学び」による「背伸びとジャンプのある学び」へ。この筋道を獲得することによって教師は、「一斉授業」の呪縛から自らを解放し、「協同的な学び」を創造することができる。本書は、「学び合う学び」によって進行する教室の静かな革命を、「一人ひとりの子どもの学び」の事実に対する細やかなまなざしと学び合う関わりを支える教師の確かな洞察によって見事に描き出している。今教師に必要なものは授業改革のヴィジョンであり、実践的見識に支えられた方略である。 |
目次 |
1 つなぎ合い、学び合う教室(「学び合う学び」に挑む教師たち 「学び合う学び」への転換) 2 聴き合う美しさ、つながり合う深さ―「あとかくしの雪」の授業を通して(この授業との出会い 授業記録から、子どもたちの「学び合い」をよみ解く ほか) 3 子どもの読みが教師の読みをこえるとき―「海の駅」の授業を通して(この授業との出会い 授業記録から、子どもたちの「学び合い」をよみ解く ほか) 4 つながりの危機感をこえて―「あとがき」にかえて |
著者情報 |
石井 順治 1943年生まれ。三重県内の小学校で主に国語教育の実践に取り組むとともに、氷上正氏(元・神戸市立御影小学校長)に師事し「国語教育を学ぶ会」の事務局長、会長を歴任する。その後、四日市市内の小中学校の校長を努め、2003年3月末退職。退職後は、佐藤学氏と連絡をとりながら、各地の学校を訪問し授業の共同研究を行うとともに、「東海国語教育を学ぶ会」の顧問を務め、「授業づくり・学校づくりセミナー」の開催に尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ