蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
みずほ秋葉神社の沿革
|
著者名 |
蟹江紀嘉/著
|
出版者 |
秋葉神社奉賛会
|
出版年月 |
1986.12 |
請求記号 |
A17/00093/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
瑞穂 | 2932183425 | 一般和書 | 一般開架 | 瑞穂区資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Delacroix,Ferdinand Victor Eugène
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A17/00093/ |
書名 |
みずほ秋葉神社の沿革 |
著者名 |
蟹江紀嘉/著
|
出版者 |
秋葉神社奉賛会
|
出版年月 |
1986.12 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
25cm |
一般注記 |
袋綴 |
分類 |
A17523
|
一般件名 |
神社-名古屋市
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:巻末 |
タイトルコード |
1001610098086 |
要旨 |
フランス大革命の余韻もなまなましい1798年に生まれ1863年に没したドラクロワが生きた時代は、第一共和政、ナポレオンの第一帝政、王政復古、7月王政、第二共和政、第二帝政、というめまぐるしい革命の時代であった。美術も政治的宣伝媒体として利用され、作品は作者の真意にかかわらず思想的な意思表明と見なされた。1822年のサロン(官展)で華々しくデビューすることを目論んだ若きドラクロワは、亡者が流れ漂う冥途の川を舟で渡るダンテとウェルギリウスという『神曲』中の場面を選び、大歴史画といえるサイズで描く。保守反動(新古典主義)と革新(ロマン主義)の結合を試みたこの戦略が結果したものとは。 |
目次 |
第1章 伝統と限界の克服 第2章 近代詩論の範例としてのダンテ 第3章 美学的・政治的対話:スタンダールとドレクリューズ1817‐1824 第4章 スタンダールと民主主義的芸術 第5章 ドレクリューズのロマン主義批判 第6章 余論:『キオス島の虐殺』の反響 第7章 「理想主義」と近代的様式 第8章 調停手段としての様式 |
内容細目表:
前のページへ