感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヨーガの宗教理念

著者名 佐保田鶴治/著
出版者 平河出版社
出版年月 1976
請求記号 N129/00025/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111795456一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水産化学 カロチノイド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N129/00025/
書名 ヨーガの宗教理念
著者名 佐保田鶴治/著
出版者 平河出版社
出版年月 1976
ページ数 317p
大きさ 20cm
分類 12964
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210232350

要旨 β‐カロテン、リコペン、アスタキサンチンなど、最近脚光を浴びてきた赤い色素カロテノイド。その有用性と魚介類との不思議な関係。
目次 第1章 水生生物の色を探る
第2章 カロテノイドという色素―その生理機能と有用性
第3章 微生物・藻類のカロテノイド
第4章 無脊椎動物のカロテノイド
第5章 魚類のカロテノイド
第6章 魚をより赤く、美しく―錦鯉、金魚、アユ、マダイ、ブリ、サケ
資料 水生生物のカロテノイドの構造と代謝
著者情報 松野 隆男
 1925年(大正14年)京都市生まれ。1948年京都大学医学部薬学科卒業。1949年京都薬科大学講師。1956年薬学博士。1957年京都薬科大学助教授。1960〜1962年米国ニューヨーク州立大学に留学。1964年京都薬科大学教授。1990年第9回カロテノイド国際シンポジウム(於京都)を主催、定年退職、京都薬科大学名誉教授。1992年日本水産学会賞(功績賞)受賞。専門、天然物化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。