感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

墨牡丹 (片岡鶴太郎画集)

著者名 片岡鶴太郎/著
出版者 近代映画社
出版年月 2011.5
請求記号 7265/01118/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4331565707一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

さし絵-歴史 絵画-日本 日本文学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 178/00017/
書名 天言鏡 出口王仁三郎最期の神示
著者名 光風舎/編
出版者 ABC出版
出版年月 2007.8
ページ数 365p
大きさ 21cm
ISBN 4-900387-99-1
ISBN 978-4-900387-99-7
一般注記 付:図(1枚)
分類 17894
一般件名 大本教
個人件名 出口王仁三郎
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917034260

要旨 木村荘八、石井鶴三、小出楢重、中川一政、河野通勢、棟方志功、小磯良平、宮本三郎、岩田専太郎らの画家たちが文学作品に共感して、多くの本の装訂・挿絵を結実させた。―近代洋画史の研究家である著者による初めての本格的論考。合わせて広告と美術、戦後装訂史を収む。
目次 1 小説と挿絵(明治の挿絵
小村/雪岱の『おせん』『お伝地獄』
石井鶴三の挿絵 ほか)
2 明治三〇年代における文学と美術の関わりについて(「明星」と近代絵画
「ホトトギス」の挿絵
「文章世界」の挿絵類の意義について
「白樺」と美術 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。