感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大人になりたくなかったわたし (新・のびのび人生論)

著者名 吉武輝子/著
出版者 ポプラ社
出版年月 1994
請求記号 916/00664/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232509596じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/00664/
書名 大人になりたくなかったわたし (新・のびのび人生論)
著者名 吉武輝子/著
出版者 ポプラ社
出版年月 1994
ページ数 166p
大きさ 20cm
シリーズ名 新・のびのび人生論
シリーズ巻次 1
ISBN 4-591-04586-2
分類 916
個人件名 吉武輝子
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009410229779

要旨 元全特会長が、国民を不幸にする「郵政民営化」の正体を暴き、そこに潜む改悪のシナリオを論破。中央と地域社会のあり方、公共の福祉と国民生活を真正面から論じた。
目次 第1章 「郵政民営化」の過ち!?―その疑問に答えます(郵政事業に多額の税金を使っている?
郵便局は固定資産税を払っていない? ほか)
第2章 「特定郵便局」が不要なはずはありません(原初「民活」だった郵便取扱所のネットワーク化
郵便取扱役の滅私奉公があったればこそ… ほか)
第3章 「公共サービス」のあり方を問う(公益事業は、民業でも可能なサービスでしょうか?
そもそも郵政事業は、国がやるべき公共サービスです ほか)
第4章 郵政を民営化しない先に明日の日本あり(事は、経済や財政の問題ではないのです
大きく様変わりしようとしている日本の「地域社会」 ほか)
著者情報 田中 弘邦
 大正15年(1926年)、新潟県上越市生まれ。旧制麻布獣医専門学校(現、麻布大学獣医学部)卒業後、21歳で家業の造り酒屋「田中酒造」を継ぐ。同じく曽祖父の代から職を預かる特定郵便局(谷浜郵便局)の局長となる。以降、局長職を46年にわたって務めるなか、信越特定郵便局長会会長、全国特定郵便局長会会長を歴任。現在、全国特定郵便局長会顧問、上越商工会議所会頭、上越観光コンベンション協会会長の要職にあるほか、田中酒造(株)、東菱物産(株)、リフレ上越山里振興(株)、エフエム上越(株)の代表取締役社長でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。