感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自作ロケットで学ぶロケット工学の基礎知識 基礎から最先端のロケット工学技術までをやさしく解説  (@Science)

著者名 久下洋一/著 山田誠/著 渡井一生/著
出版者 技術評論社
出版年月 2004.08
請求記号 5389/00067/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234521177一般和書2階書庫 在庫 
2 2431207808一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5389/00067/
書名 自作ロケットで学ぶロケット工学の基礎知識 基礎から最先端のロケット工学技術までをやさしく解説  (@Science)
著者名 久下洋一/著   山田誠/著   渡井一生/著
出版者 技術評論社
出版年月 2004.08
ページ数 190p
大きさ 19cm
シリーズ名 @Science
ISBN 4-7741-2099-5
分類 53893
一般件名 宇宙ロケット
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914032432

要旨 小学生向けの簡単な実験からモデルロケットの打ち上げまで。
目次 第1章 ロケットの歴史―ロケットの歴史は紀元前にまでさかのぼる
第2章 ロケットの運動力学―ロケットの運動とニュートンの運動法則の関係を見る
第3章 簡単にできるロケット運動実験―運動法則を簡単にできる実験で確かめてみよう
第4章 モデルロケットを飛ばそう―火薬を使った本格的ロケットに挑戦してみよう
第5章 ロケットの推進器と姿勢制御―実際のロケットのエンジンと飛行中の姿勢制御はどのように行なわれるのか?
第6章 ロケットの設計と構造から打ち上げ―ロケットの設計および構造、そして材料は最新技術の集合体だ
第7章 最新のロケット技術―スペースシャトルなど最新の状況や技術について紹介
著者情報 久下 洋一
 1990年代新潟県において宇宙開発博物館構想に従事。現在福岡県の平尾台にて、カルストの自然を生かした地域づくりや洞窟ガイドを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 誠
 日本モデルロケット協会会長。モデルロケットの普及およびモデルロケットを通したロケット教育に関する諸事業を推進(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡井 一生
 コンピュータに関する執筆を中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。