感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

有機化学

著者名 漆原義之/著
出版者 共立出版
出版年月 1939.06
請求記号 S437/00016/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20106426646版和書2階書庫 禁帯出在庫 
2 鶴舞20106426726版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S437/00016/
書名 有機化学
著者名 漆原義之/著
出版者 共立出版
出版年月 1939.06
ページ数 193,12p
大きさ 21cm
分類 437
一般件名 有機化学
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940059961

要旨 2000年度ノーベル化学賞を受賞した高分子化学の白川英樹博士。その授賞式で、選考委員長はスリランカの三人の王子の話を引用して思いがけない発見が素晴らしい発明(電気を通すプラスチック)を生んだ功績を称えた。この話こそ、本書の物語であり「セレンディピティ」ということばの語源である。5世紀にペルシアで生まれた伝承が、ヨーロッパを渡り、アメリカの作家による翻案がいま、日本語になった。
著者情報 ホッジズ,エリザベス・ジャミソン
 米国ジョージア州アトランタ出身。司書として働く一方、1964年、児童向けに『セレンディップの三人の王子』を執筆。日本・中国・ヨーロッパなどに滞在。1999年、91歳で永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブレシニャック,真由子・ヴァンサン
 慶応義塾大学文学部仏文科卒。フランスのレンヌ第2大学で「トリスタン・イズー物語」を中心とした中世物語文学の分野にて修士号取得。高校時代を英国で過ごす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中野 泰子
 青山学院大学文学部英米文学科卒。韓国の延世大学国際学大学院にて韓国学を学び、現在技術翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中野 武重
 徳島大学工学部卒。企業内での英語教育に従事。JALT(全国英語教育学会)会員で、文法・読解力のテーマの論文により「ベスト・オブ・JALT2002」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
デモリ,パトリシア
 パリ・ボザール卒の画家。現在インド洋のレユニオン島(フランス海外県)で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。