蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0131064065 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N910-5/00265/40 |
書名 |
文學界 第40号 |
著者名 |
日本近代文学研究所/編
|
出版者 |
日本近代文学研究所
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
40p |
大きさ |
25cm |
一般注記 |
明治26-30年刊の複刻版 *帙入り |
分類 |
9105
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210223228 |
要旨 |
シニアが20歳代の講師と学んだ!「5×3と3×5って同じなの?」と聞かれて、孫や子どもに教えられますか?計算脳から数学脳へ。 |
目次 |
1 数の文化の不思議 遠山先生のこころいき―紙とエンピツさえあれば 2 「0」の不思議 和田さんのつぶやき―0は哲学です 3 たし算の不思議 安井さんのきらめき―1+1=1…!? 4 ひき算の不思議 瀬川さんのためいき―指がたりないときのために… 5 かけ算の不思議 稲垣さんのひらめき―5×3と3×5はどう違う… 6 わり算の不思議 山田さんのはばたき―たてて・かけて・ひいて・おろす… 7 助数詞と単位の不思議 矢島さんのおどろき―1ポン、2ホン、3ボン… 8 小数の不思議 塾長の特別講義―超少ない0.0008%の手取り金利を歩合でいうと… 9 割合の不思議 横田さんのかんげき―消費税は高いか安いか? 10 分数の不思議 佐々木さんのときめき―分数のわり算の不思議発見!? |
著者情報 |
小笠 毅 1940年生まれ。立命館大学法学部卒業後、不二家、ほるぷ社を経て、現在、遠山真学塾主宰・立命館大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 由紀 1980年生まれ。2002年津田塾大学卒業。現在、遠山真学塾スタッフ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ