感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のゴルフ100年

著者名 久保田誠一/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2004.07
請求記号 7838/00348/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234520203一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 2431209291一般和書一般開架スポーツ在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7838/00348/
書名 日本のゴルフ100年
著者名 久保田誠一/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2004.07
ページ数 413p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-16470-2
分類 7838
一般件名 ゴルフ-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 ゴルフ史年表:p400〜411
タイトルコード 1009914031533

要旨 神戸山中にゴルフコースがお目見えしてから今日までの約100年間を、人、コース、倶楽部、ゴルフ用品―などさまざまな視点から調べ上げた日本ゴルフ史の決定版。
目次 ラフに消えたルーツ
一に神戸、二に横浜
生糸商と日銀総裁
昭和天皇と大谷光明
大活躍した六人のサムライ
アリソンと日本人設計家
戦争とゴルフの「二人三脚」
戦時下の日本のゴルフ
GHQの命令は「神の声」
「主役」交代を促した朝鮮戦争
ゴルフ大衆化時代へ
ブームを呼んだカナダカップ
日米グリーン首脳会議
マスターズへの挑戦
ビッグスリーの魅力と実績
アメリカで力をつけた樋口久子
民間大使―岡本綾子の功績
青木とニクラウス
太平洋とアジアの懸け橋
ゴルフで深まる日米交流
日本がメジャーを制覇する日
「山あり谷あり」の一〇〇年


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。