蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0130405004 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N3276/00195/ |
書名 |
目撃者の証言は信頼できるか (ワンポイント・サイエンス) |
著者名 |
R.バックホート/原著
神垣英郎/原訳
|
出版者 |
日経サイエンス
|
出版年月 |
1983 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
ワンポイント・サイエンス |
ISBN |
4-532-06423-6 |
一般注記 |
叢書の編集:日経サイエンス編集部 |
分類 |
327626
|
一般件名 |
証拠
記憶
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210216778 |
要旨 |
学者として、愛書家として、終生、多彩な文化遍歴をつづけたハンガリー研究の碩学による興味つきないエッセイのかずかずと、まぼろしの留学日記を初公開。 |
目次 |
1 ヨーロッパの旅日記から(ハンガリーの読書界近況 中欧の旅―ハンガリーとドイツ ほか) 2 映画・演劇・音楽(東中欧の映画 市電映画の魅力 ほか) 3 古書・読書を語る(古本漁りはパフォーマンス 蒐書対談 ほか) 4 日記に魅せられて(私の日記論 日記に魅せられて ほか) 5 抄録 ハンガリー留学日記(一九三九〜四二年) 思い出の記 |
著者情報 |
徳永 康元 1912年4月2日、東京・小石川に生まれる。東京帝国大学文学部言語学科入学、ウラル語学専攻。1936年、東京帝国大学文学部言語学科卒業。東京帝大付属図書館に嘱託として勤務。1938年、東京帝大文学部大学院入学。1939年、ブダペスト大学講師兼日洪交換学生としてハンガリーへ留学のため出発。1943年、文部省付属民族研究所に助手として勤務。1945年、民族研究所の内蒙古調査団員として、張家口で終戦を迎える。1948年、文部教官東京外事専門学校教授就任、言語学担当。1949年、新制東京外国語大学へ移行にともない、同学教授となる。言語学・民族学の講座を担当。1970年、東京外国語大学付属図書館館長に就任。1972年、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所所長に就任、および東京外国語大学評議員を併任。1975年、東京外国語大学学長事務代理を併任。東京外国語大学教授を定年退官、名誉教授。関西外国語大学教授に就任。2000年、ハンガリー共和国功労勲章(中十字型章)受章。2001年、関西外国語大学教授を辞任、名誉教授。2003年4月5日朝、心筋梗塞のため自宅で急逝。享年九十一(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ